BLOG 尾崎の部屋

長野の宿場町へ

長野県の奈良井宿という中山道の宿場町にお邪魔をしてきました.

なんとここは1キロにも渡って街並みを形成していて日本最長の宿場です!!
江戸時代にタイムスリップしたような情緒ある町並みで私は大満足なんですけども、



これどういう合意形成で存続をさせているのかというのことが気になりました.
たくさんの人々の協力で,ずっと長い間移住されているからこその価値なので
そこにどんなリーダーがいてビジョンを持って進んでいるのかいつかお話を聞いてみたいと思います。

リーダー、ビジョン、、、 自分も磨かないと笑

ここから大問題が、着いたのが夕方でして
ここから水戸に帰るとなると5時間以上が予想され
さらに交通渋滞も見えたのでまあ1時間から1時間半ぐらいはプラスに
なることが予想をされていました。

子供たちの体調も万全ではなかったので急遽諏訪湖に泊まることにしました。
こういう時は OTA でさらっと調べて、その日の宿泊場を確保できることができるので
非常に便利な時代だなぁと 宿場町の時代はどうやってたんでしょうね!

この諏訪湖で感じたことは明日のブログで書かせていただきます。

================
「いばらき」の旅ならお任せください!
 ※教育旅行【職場体験×校外学習】【第一次産業体験(林業・漁業・農業)】
  インバウンド・社員遠足
■アーストラベル水戸公式note 
https://note.com/earthtravel_mito
■アーストラベル水戸HP   
https://earthtravel2019.com/
■アーストラベルYouTube    
https://youtube.com/@earthtravelmito?si=e6NbilmhxlXtjQBZ
■SNS各種 
https://www.facebook.com/asutabi.travel 
https://twitter.com/earthtravelmito
https://www.instagram.com/earthtravel.me/
================