REPORT アーストラベル水戸の旅
-
教育旅行
宿泊学習 2日目 茨城大学教育学部附属小学校 4年生
9月28日・29日に宿泊学習を行った茨城大学教育学部附属小学校の4年生と複式学級の児童の皆さん。本noteでは、2日目に訪れたいばらきフラワーパークの体験と、それに向けて1日目に行った事前学習の様子をレポートしていきます…
-
教育旅行
宿泊学習 1日目 茨城大学教育学部附属小学校 4年生
「かけ橋」を辞書で引いてみると、こんな説明がありました。 かけはし両者の間にあって両者の関係や交渉をとりもつこと。また、その人や物。なかだち。また、目的を遂げるための段階、道筋をなすもの。 精選版 日本国語大辞典 調べた…
-
教育旅行
校外学習 水戸市立双葉台中学校
9月に双葉台中学校1年生の校外学習を実施しました。今回は・食で茨城を支える仕事に触れる・農家さんの取り組みとSDGsのつながりを見つけるの2点を目的に設定していたので、直接お話を伺い、実際の作業を体験させていただきました…
-
教育旅行
校外学習 つくばみらい市立谷和原中学校
つくばみらい市立谷和原中学校の生徒の皆さんが、校外学習で石岡市八郷にお越しくださいました! 当日の様子をレポートします。 4つの体験プログラム 今回は石岡市の八郷地域で、「いばらきフラワーパーク」と「朝日里山学校」、そし…
-
教育旅行
校外学習 石岡市立国府中学校
7月に石岡市立国府中学校1年生の校外学習を実施しました。 午前中は涸沼での自然体験!各クラス2班に分かれてのいかだ体験や、漁の見学、しじみ汁の試飲など盛りだくさんの体験! 午後は茨城空港の見学。飛行機の離陸の見学、空港内…
-
教育旅行
職場体験に代わるキャリアの授業 笠間市立友部中学校/レポート③
“自分らしく生きる”ってこういうことなのか。たくさんの講師の方の働き方と生き方についての講話を拝見しながら、そんなことを考えました。 2022年8月3日、 笠間市立友部中学校の2年生向けにキャリアFESを実施し…
-
教育旅行
仕事人図鑑プロジェクト/インタビュー練習授業 茨城町立明光中学校
マナー講座とインタビュー練習会実施】明光中「仕事人図鑑」プロジェクト初回授業では、茨城大学の学生&弊社スタッフよりマナー講座とインタビュー練習会を実施しました。マナー講座では、服装や言葉遣いなど、気持ちよくインタビューが…
-
教育旅行
仕事人図鑑プロジェクト/キックオフ授業 茨城町立明光中学校
コロナ禍での新しい職場体験の試みとして茨城町立明光中学校にて、”明光中「仕事人図鑑」”プロジェクトがスタート! 本プロジェクトは、茨城町内の企業(農家や個人事業主、行政も含む)に生徒がインタビューし、その内容をまとめて冊…
-
教育旅行
働く人に学ぶ会(キャリアFES)/ ひたちなか市立勝田第二中学校
「キャリア教育って仕事の話に寄りがちなんですが、もっと広く、生き方を伝える機会にしたいんです」橋本さんから思いのこもった説明を受け、レポーターに加えて講師の1人としても参加させていただいたひたちなか市立勝田第二中学校での…
-
教育旅行
職場体験に代わるキャリアの授業 笠間市立友部中学校/レポート②
職業体験に代わるキャリアを考える授業・キャリアフェス。今回は、笠間市立友部中学校で、2022年8月1日(月)〜8月4日(木)の4日間実施しました。今回は、6人の講師の講話の様子をレポートします! キャリアフェスとは?「熱…
-
教育旅行
職場体験に代わるキャリアの授業 笠間市立友部中学校/レポート①
「将来何になりたい?」という質問をされたことのない人は、きっといないはず。 「ケーキ屋さん」「電車の運転士」「サッカー選手」などといった職業名を挙げるのが一般的でしたが、今はもっと広い意味で、生き方全体を指す質問と捉えら…
-
教育旅行
〜Society grade 5 スタート学習〜「農業探求プログラム」で僕らの未来を考える …
5月より茨城大学教育学部 附属小学校5年生とのプロジェクトが始まりました。 このプロジェクトは、生徒が自主的に課題を見つけて、学び・考え・判断しながら、課題解決のための力を身につけることを目的とした「…