職場体験に代わるキャリアの授業 笠間市立友部中学校/レポート③
“自分らしく生きる”ってこういうことなのか。
たくさんの講師の方の働き方と生き方についての講話を拝見しながら、そんなことを考えました。
2022年8月3日、 笠間市立友部中学校の2年生向けにキャリアFESを実施しました。
この日、友部中には18名もの講師が集まり、各自のキャリアについてお話してくださいました。友部中学校でのキャリアFESレポート3回目の今回も、6名分の講師の方の講話の様子をご紹介していきます。
キャリアFESとは
「熱い大人に触れる」「普段関わることの少ない職業に触れる」「既存の価値観にとらわれない生き方・働き方を知る」「感じたこと・学んだことを言葉にする」ことにより、これからの時代を生きていく生徒たちが自分の歩む道を考えるプログラムです。
1. 中井遥さん 株式会社しびっくぱわー 広報部 兼 事業部
「何をするか」以外にも大切なことがあると、力強く伝えてくださったのは中井遥さん。幼い頃からずっと困っていた質問「将来の夢は何ですか?」に大学3年生になっても明確な答えをもてないままだったため、就職活動はうまくいかなかったといいます。
そんな中でしびっくぱわー代表の堀下さんに出会い、「この人についていきたい」と入社を決意。入社2年目の今、イベントの企画やコミュニティづくりなど毎日さまざまな人に出会いながら学びを重ねており、忙しいけれど自分にとっての大事なことを満たせているので毎日が楽しいとくり返すのが印象的でした。
「何を」したいかではなく、「誰と」働きたいかが自身にとって大切だと気付いたという中井さん。「自分の周りの人が楽しく過ごすこと」が今の将来の夢だと紹介しながら、参加した生徒さんたち全員に将来の夢を尋ねる時間もありました。
会の冒頭で同じ質問をしたときに返ってきたのは職業に関するものだったのが、「人の役に立ちたい」「友達だけの会社をつくりたい」「自分の力が全部出せるようにしたい」などと、生き方に関する答えに変化。
何をするか以外の将来の夢の描き方を、参加した全員で学べる時間となりました。
2. 小森学さん 茨城県庁 営業戦略部国際観光課
「社会の役に立っているのが、この仕事の魅力です」とお話してくださったのは小森学さん。自身の仕事をこんな風に言い切れる社会人は、そう多くはないのではないでしょうか。講話の感想に「かっこいい仕事だと思った」と綴る子もいて、参加した生徒さんたちは公務員に対する印象が変化した様子でした。
現在は外国人観光客の誘致をする部署で働いている小森さんですが、以前は県知事が会見が行う際の会場の予約や準備の仕事を担当していたこともあるといいます。テレビ等で見たことがありイメージができる場面を例に挙げてくださったので、3~5年で部署移動がある県庁での業務の幅広さを実感することができました。
自身の学生時代の経験や性格を振り返りつつ、自身が公務員に向いている面と、向いていない面を一覧にして示してくださったのも、自分に合う仕事を考える際の参考になったはずです。
「周囲からのアドバイスをもらっても、最後は自分で選択して自分で決めることで人生が豊かになる」というメッセ―ジも、心に残るものでした。
3. 篠崎桃子さん WEBクリエイター・地域コーディネーター・飲食店店主
副業が当たり前になってきた今、3つの仕事に並行して取り組む複業で自身の希望を満たしながら暮らしている様子とこれまでの経緯を話してくださったのは篠崎桃子さんです。
自身を飽き性だと分析する篠崎さんにとって、WEB業界の仕事はさまざまな業種の方と関わることができ、自分にあっていると感じながら仕事していると言います。また、飲食の仕事では「美味しい」「ありがとう」という言葉を直にもらい、たくさんの人と交流できるので楽しく働けているそうです。このスタイルは、今の篠崎さんが心地よく働ける方法を選び続けてきた結果なのだと伝わってきます。
今に至るまでには、さまざまな苦労があったそう。
人間関係での苦労を避けたい思いで進学する高校を決定。
しかし、想像していた高校生活は送れず中退を選択。
普通の会社員になることに漠然とした不安があり、就職に挑戦したものの、やはり挫折。
多くの経験してきた中で、ストレスを感じることを取り除き、楽しんで続けられることを組み合わせたから続けられているという話には説得力がありました。
進路選択も控えている中学2年生に刺さる「将来の選択肢を増やすために高校は卒業しておいた方がいい」という実体験からのメッセージで講話は閉じられました。
4. 山本貴広さん 株式会社ピーハピィ 代表取締役社長・プランナー・カメラマン
自社で会場を持っていないからこそ、会場から内容まで結婚式のすべてを0からプロデュースしているというのが山本貴広さん。
学生時代も興味をもった職業はいくつかあったけれど、どれものめり込むほどではなく諦める。アパレルの仕事に就いていたときも、お客さんにファッションの提案をして喜んでもらってはいたけれど、そこまでのやりがいを感じられない。
そんな中で継いだのが、お母さまの経営していたウエディングの会社。たった1日のために数か月かけて準備し、数百万のお金をかけて行う結婚式で「お願いしてよかったです」などと喜んでもらえると、それまでの苦労がすべて吹き飛ぶほど嬉しく、やりがいを感じられると言います。
人生の大きなイベントであるため失敗は許されず、臨機応変な対応が求められる仕事でもあります。天候をみながらスタッフが協力してプログラムを入れ替え、新郎新婦の希望であった外での披露宴を実現したエピソードでは、お客さまに喜んでもらうための努力が伝わった様子。
「できないとは言わない」「難しい場合、別な方法がないかを考える」というこだわりに、接客業の奥深さを感じられるお話でした。
5. 佐藤穂奈美さん 株式会社Coelacanth代表取締役
「勉強、面白いですか?」という問いかけから講話を始め、学ぶことの素晴らしさを生徒さんたちに伝えてくださったのは佐藤穂奈美さんです。
学びで、世界の解像度は上がる。すると仕事ができるようになるし、幸せに生きられるようになると彼女はいいます。地域参加型のまちづくりに取り組んでいるCoelacanthでは、数学の2次方程式を解くような考え方で社会問題の解決に向けて活動しているとのこと。
具体的なお話を聞いて、「高校までの学びは基礎練習で、大学生や社会人になってからが試合本番です」という言葉に生徒たちも納得した様子でした。
また、印象に残ったお話として「周りの10人を幸せにする」という考え方をほぼすべての生徒さんが挙げていました。家族などの身近な人はもちろんですが、幸せにしたい10人の中に自分も入れる。当たり前のことにも感じますが、自分を後回しにしてしまっている子が多いからこそ多くの生徒に気付きがあったのではないでしょうか。
自分を幸せにできているのか、中学生活でもときどき足を止めて考えてみてほしいなと感じました。
6. 藤田浩一さん 御菓子司風月堂
藤田浩一さんは3代目として家業を継ぎ、和菓子で笑顔と文化を未来へ、世界へと広めようと日々お菓子づくりに取り組んでいらっしゃいます。藤田さんのお話では、「失敗をしてもやり直せる、挑戦し続けていこう」というメッセージに力をもらった生徒さんが多かったようです。
中学校卒業後はプログラミングを学べる高校へ進学したものの、自分には向かないし生涯続けられる仕事ではないと道を断念。その後和菓子の専門学校へ進学、神奈川県のお店に住み込みで修行するなどして実家へ戻り、今に至ります。
実家が和菓子店でありながらIT業界を志し、結果和菓子に携わることになった藤田さんのキャリアは見方によっては遠回りだと捉えられるのかもしれません。しかし藤田さんは「失敗したら、成功の確率が上がる」と生徒さんたちに伝えます。話を聞いて、「物事をネガティブに捉えてしまいがちだけれど、もっと前向きに考えようと思いました」という声もありました。
遠回りに見えても自身が本当にやりたいと思えるものを見つけ、世界を見据えて仕事に励んでいらっしゃる様子に勇気をもらえる時間となりました。
“自分”を活かしている大人から話が聴けるキャリアFES
どの方のお話もその人の「らしさ」が感じられて、職業や生き方に惹かれてしまいますが、それはきっと講師の皆さんが“自分”と向き合って、理解して、活かすために日々働いて生きているからなんだろうなと推察します。
働き方・生き方にいろいろな選択肢があると知り、“自分”を活かせる場所や方法を自由に選び取りながらキャリアについて考えるきっかけの場になっていることを願います。
今年スタートしたプログラム・キャリアFESでは、「熱い大人に触れる」「普段関わることの少ない職業に触れる」「既存の価値観にとらわれない生き方・働き方を知る」の3つを軸に、全3回の授業を行います。
職場体験に代わるキャリアを考える授業としてお手伝いさせていただきますので、お気軽にご相談ください!